2018年4月29日日曜日

Q:いつイギリスの通りは舗装されたの?パート2 道路の歴史

前回舗装の歴史を見てきましたが、今回は19世紀に入ってからのお話をしたいと思います。

 

19世紀に入り、ビクトリア朝になると、道路の状態の悪さと、排泄物や肉屋や魚屋から出た内臓などの廃棄物などの衛生問題に危機感を感じ、ついに道路整備に真剣に取り組むようになりました。



埃のひどいマカダム式

 

J L McAdamは、ターンパイク・トラストに関わっている間に、新しい舗装の仕方を発明しました。マカダム式舗装と言われるものは、石を砕いたものを砂利と混ぜ、ローラーで圧し固める方法です。

 

この方法は1815年から、交通量の少ない道路に使われるようになりました。安価で表面がスムーズ、そして石の敷石よりも馬車の音が響かないので、すぐに広まりました。

 

雨水が浸透するため、水たまりができないことも利点でしたが、排泄物も浸透し、埃がひどかったことから、その埃が病気を引き起こすと考えられ、雨の降らない日には1日に12回水が撒かれました。

 

蒸気ローラーを使えば効果的なこの方法、残念なことにコストの問題で普通のローラーを使っていた為に欠けやすく、外れた小石や破片が馬のひずめに入ってしまうこともありました。

 

ウェストミンスター・ブリッジは毎年14cm程の厚さの砂利を新しく加える必要があったそうです。ですからメンテナンスにはお金がかかりました。


うるさい敷石

 

その後に出てきたのが、花崗岩でできたsettと言われる10cm四方程の四角い敷石です。最初に使われたのは1824年です。コスト、耐久性、そしてザラザラな表面の為滑りにくいという面で、settは優れていました。

 
でも金属製の車輪とやはり金属でできた馬の蹄鉄が石にぶつかる音はあまりにうるさくて、道によっては辻馬車は禁止されました。また、花崗岩が擦り切れて埃になり、これもマカダム同様問題になりました。それだけでなく岩埃が下水に詰まってしまうという問題もありました

©モリスの城
 

板石


同じ時期、1824年に、James Traillがスコットランドのケイスネス(Caithness)で、商業用に板石(flagstone)の切り出しを始めます。それはイギリス全国に送られ、歩道用の敷石として使われるようになります。しかし1920年代になると、コンクリートや合成石の台頭によりほとんどの石切り場は閉鎖されてしまいました。


©モリスの城
 

溶岩石


1834年には、John Henry Cassell が「Lava Stone(溶岩石)」と名付けた方法の特許を取ります。この方法では、石炭を乾留した時に生じるタールの上にマカダムを敷き、その上にタールと砂を混ぜたものを敷いて仕上げます。これはマカダム式舗装の上の層を削った後に敷くことができます。タールを使うことにより撥水性も生まれます。


道に木材?

 

1840年代になると木材が使われるようになります。スウェーデンから輸入された安いパインの無垢材のブロックが道に敷かれます。安価でしたが、柔らかい木材はあっという間にすり減り、腐ってしまいました。



滑りやすいアスファルト

 
1869年に、ロンドンで最初のアスファルトの道が敷かれます。この舗装では砂や砂利を結合するのに、タールではなく天然アスファルトが使われました。アスファルトはタールよりも耐久性があり、気温の変化にも強いのが特徴です。交通音が静かで、馬車もスムーズな乗り心地の為一般には人気でしたが、高価で、また雨が降ると馬が滑りやすいという欠点があったので馬車の持ち主には不評でした。


再び木材

 
そこでもう一度木材が見直されます。ただ道に敷くだけではなく、コンクリートを敷いた上に厚材が敷かれ、その上に木のブロックが敷かれました。そしてアスファルトとピッチを混ぜたものが隙間に入れられました
 
最初はパイン材が使われましたが、そのうちにツガ、マホガニー、オーストラリアから輸入されたユーカリ、ジャラ等の硬材が使われるようになりました。
 
木材の道は埃が立たず、馬に優しく、静かでした。特に病院の周りでは木材が好まれました
 
メイフェア、ベルグラビア、セント・ジョンズ・ウッド等の裕福な地域には高価な硬材が好まれ、貧困地域には軟材が使われました。 
 

1922年に出版されたロンドンの路面地図によると、広範囲にわたって木材が使われていたことがわかります。しかし木材は、金属製の車輪の下ではすり減り、でこぼこになり、また、雨水や排泄物を吸った木材は特に夏にはすごい匂いを発し、衛生的ではありませんでした。


©モリスの城
©モリスの城

一貫性のない道

1909年にジョン・バーソロミューによって制作された路面の地図では、黄色が木材、青が石材、緑がアスファルトで示してあります。

 ちなみに何故これだけ違う路面があるのかというと、ロンドンだけとっても、様々な教区や組織が管理していたからです。例えばサマセット・ハウスやサボイ・ホテルのあるトラファルガースクエアからテンプルを結ぶThe Strand1.2km)だけでも9つの別々の組織が管理していました。

それぞれの組織がそれぞれの考えで動いていたので、1本の道を通っていても、途中から舗装が変わるということはよくありました。例えば、ケンジントンからシティに行こうとすれば、木材、マカダム、アスファルト、settcobble、そして砂利道とあらゆる路面を通ることもありえました。その為路面の変化に馬が驚いて、事故が起こることもしょっちゅうでした。

 

偶然から生まれたターマック


1901年に、土木技師のEdgar Purnell Hooleyがある日製鉄所の近くを通ると、なめらかな路面を見つけました。そこで聞いてみると、タールの樽が落ちて割れてしまい、道路を覆ってしまったそうです。そこでタールが広がらないように、機転を利かせた作業員が鉱滓(鉱石を精錬するときに出るカス)をその上に蒔いたそうです。

 

その表面は耐久性があり、埃が出ず、車輪の跡がつきません。Hooleyは早速それを商業化する研究をし、1902年には特許を取ります。その方法は「tar-macadam(タール・マカダム)」からターマックと名付けられ、各地で使われるようになりました。



馬車から車へ

 
1900年には車を見たことがある人はほとんどいませんでしたが、次の10年の間に、乗合馬車の半分はバスにとって代わられました。1932年には、イギリス最後の乗合馬車の運行が終わりました。そして馬車の為の道から自動車の為の道へと変わっていったのです。

道が燃料に

 
1950年代までに、舗装に使われた木材はほとんど全て掘り起され、近所の人が家に持って帰り燃料として使いました。そして、石油精製過程で得られるアスファルトを使った舗装にとって代わられました。現在ロンドンには木材が使われている道は1箇所しかないようです。


風情のある石畳は過去のものに?

 

さて、風情のある石畳の通りですが、石が緩んででこぼこになった道で人が転び、その賠償額に辟易した地方自治体が、石畳の道をアスファルトの道に敷き直しているそうです。 

 

2010年のテレグラフ紙の記事によると、過去5年間に石畳の道を敷き直したのはイギリス国内66の市にのぼるそうです 。歴史のある街では石畳もその魅力のうち。それが失われてしまうのはなんとも悲しいものです。

 


パッチワーク

 
現在、ほとんどの車道には、アスファルトと砂利などを加熱混合したアスファルトコンクリートか、アスファルト混合物の上に、あらかじめアスファルトで被覆した砕いた石を敷き詰めたて転圧したロールドアスファルトが使われています。
 
しかし、特に現政府になってから、財政支出の縮小により、地方自治体は財政難に落ちいっていることもあって、未だに整備がよくされているとはいえず、常に穴ぼこがあちらこちらにあいています。
 
また、整備されるたびに砂利の種類が変わるのか、様々な色の様々な表面の舗装が見られます。日本の舗装の方が統一されているのではないでしょうか。

©モリスの城



 <参考文献>
 
Clow, Don, “From Macadam to Asphalt: The Paving of the Streets of London in the Victorian Era. Part 1 – From Macadam to Stone Sett” (Greater London Industrial Archaelogy Society)
Otter, Chris, 2008, The Victorian Eye: A Political History of Light and Vision in Britain, 1800-1910 (University of Chicago Press)
Porter, John, 1982, “An Introduction to the Caithness Flagstone Industry”, Boldwin, John R. ed., Caithness A Cultural Crossroads (Scottish Society for Northern Studies, Edina Press Ltd.)
Reid, Carlton, 2015, Roads Were Not Built for Cars: How Cyclists were the First to Push for Good Roads & Became the Pioneers of Motoring (Island Press)
 Renier, Hannah, “Streets of London”, London Historians, August 2012

Wolverhampton History & Heritage Website

The Telegraph website

https://www.ianvisits.co.uk/blog/2015/01/10/the-time-when-londons-streets-were-paved-with-wood/

0 件のコメント:

コメントを投稿